研究業績

2026

国内会議

  1. 向井拓海, 有川安信, 中村友哉, 山田龍弥, Alessio Morace, Lan Zechen, 岩本晃史, 藤岡慎介, 兒玉了祐, “マルチモードファイバーイメージングを用いた超高解像度中性子計測システムの開発,” レーザー学会学術講演会第46回年次大会, C04-13p-IV-04, 2026.

講演

  1. [Invited Talk] Tomoya Nakamura, Tomoyoshi Shimobaba, Yuichi Kozawa, Mohamad Ammar Alsherfawi Aljazaerly, and Tatsuki Tahara, “Coded Imaging under Natural Light via Incoherent Digital Holography and Lensless Optics,” SPIE Photonics West (Practical Holography XXXX: Displays, Materials, and Applications), 13917-23, San Francisco, California, USA, Jan. 2026.

2025

受賞

  1. 第1回協和テクノロジィズICT研究奨励賞
    中村友哉 (2025年3月25日)
  2. 大阪大学栄誉教授
    岩井大輔 (2025年4月1日)
  3. SCI学生発表賞
    ◯中尾都史也, 佐藤優志, 佐藤宏介, 岩井大輔, “制御可能な変形面へのプロジェクションマッピングによる動的立体表現,” 第69回システム制御情報学会研究発表講演会, pp. 984-986, 2025. (2025年5月31日)
  4. MIRU論文評価貢献賞
    中村友哉 (2025年8月1日)
  5. MIRUインタラクティブ発表賞
    楠山弘基, 中村友哉, 岩井大輔, “大型フレネルレンズを用いた影なしプロジェクタの開口符号化による投影ボケ補償,” 画像の認識・理解シンポジウム (MIRU2025), IS3-206 (2025年8月1日)
  6. 第24回日本VR医学会学術大会 学術奨励賞 優秀賞
    ◯山本達也, 佐藤宏介, 仁木一順, 岩井大輔, “高齢者向け抱締型VR システム” 第24回日本VR医学会学術大会, pp. 62, 2025. (2025年8月30日)

原著論文

  1. Shunsuke Sakoda, Tomoya Nakamura, Yasushi Yagi, “Super-resolution human-silhouette imaging by joint optimization of coded illumination and reconstruction network: a simulation study,” Optical Review, Vol. 32, pp. 120-130 2025.
  2. Ryotaro Yoshida, Toshihiro Hara, Yusaku Takeda, Kenji Murase, Daisuke Iwai, Kosuke Sato, “A Mixed Reality Car A-Pillar Design Support System Utilizing Projection Mapping,” IEEE Transactions on Visualization and Computer Graphics.
  3. Tatsuki Tahara, Tomoyoshi Shimobaba, Yuichi Kozawa, Mohamad Ammar Alsherfawi Aljazaerly, Tomoya Nakamura, “Natural-light full-color motion-picture holography,” Advanced Photonics Nexus, Vol. 4, No. 3, p. 036006 2025.
  4. Shiva Sinaei, Daisuke Iwai, Kosuke Sato, “Artificial Blur Effect for Optical See-through Near-Eye Displays,” IEEE Access, Vol. 13, pp. 140382-140391, 2025.
  5. José Reinaldo Cunha Santos A. V. Silva Neto, Hodaka Kawachi, Yasushi Yagi, Tomoya Nakamura, “Self-Supervised Neural Reconstructions for Lensless Imaging,” Optical Review, Vol. 32, No. 4, pp. 664-668, 2025.
  6. Masaki Takeuchi, Kowa Koida, and Daisuke Iwai, “Luminosity thresholds in projection mapping under environmental lighting,” Frontiers in Virtual Reality, Volume 6, Article 1649901, 2025.
  7. José Reinaldo Cunha Santos A. V. Silva Neto, Hodaka Kawachi, Yasushi Yagi, and Tomoya Nakamura, “Toward all-in-focus lensless imaging with full-aperture radial masks,” Optics Express, Vol. 33, No. 23, pp. 48112-48129, 2025.

国際会議

  1. Tomoya Nakamura and Mohamad Ammar Ayman Aljazaerly, “Optimizing multi-layered diffractive optical elements for compressive sensing in imaging systems,” SPIE Photonics West, San Francisco, California, USA, 13390-27, Jan. 2025.
  2. Yuta Itoh, Tomoya Nakamura, Yuichi Hiroi, Kaan Akşit, “Slim Diffractive Waveguide Glasses for Beaming Displays with Enhanced Head Orientation Tolerance,” The 32nd IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces (IEEE VR), pp. 351-358, Saint-Malo, France, Mar. 2025.
  3. Yuya Miyagi, Fuki Hosokawa, Tomoki Nakamura, Ryoma Okada, Kiyotaka Sasagawa, Jun Ohta, Tomoya Nakamura, Keiichiro Kagawa, “Linkable Self-Coded CMOS Image Sensor with Serial Communication Interface for Compact Omnidirectional Lensless Cameras,” 2025 International Image Sensor Workshop, R10.5, Awaji, Japan, Jun. 2025.
  4. Shunsuke Sakoda, Yasushi Yagi, Tomoya Nakamura, “Active Sensing for Lidar-Based Gait,” ICIP 2025 Workshop on Time-Resolved Computational Imaging, Anchorage, Alaska, USA, Sep. 2025.
  5. Tatsuki Tahara, Hideaki Yoshimura, Tomoyoshi Shimobaba, Ryo Okamoto, David Blinder, Yuichi Kozawa, and Tomoya Nakamura, “Digital motion-picture holography with incoherent light sources,” Optica Digital Holography and Three-Dimensional Imaging Topical Meeting (DH), Seattle, Washington, USA, DM3C.6, Aug. 2025.
  6. Shiva Sinaei, Chuanjun Zheng, Kaan Akşit, and Daisuke Iwai, “Efficient Proxy Raytracer for Optical Systems using Implicit Neural Representations,” In Proceedings of ACM SIGGRAPH 2025 Posters, Article No. 67, 1-2, 2025.
  7. Haruto Konishi, Kosuke Sato, and Daisuke Iwai, “Avatar Manipulation via Image-Based Recognition of Hand and Finger Pressing Motion on a Deformable Dome Surface,” Adjunct Proceedings of IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality, pp. 747-748, 2025.
  8. Ao Ishikawa, Yushi Sato, Kosuke Sato, and Daisuke Iwai, “Influence of a Visual Cue and Agency on the Ventriloquism Effect for a Projected Extended Hand,” Adjunct Proceedings of IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality, pp. 751-752, 2025.
  9. Tatsuya Yamamoto, Daisuke Iwai, and Kosuke Sato, “An Embrace-Type VR System for Older Adults,” Adjunct Proceedings of IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality, pp. 795-796, 2025.
  10. José Reinaldo Cunha Santos A. V. Silva Neto, Hodaka Kawachi, Yasushi Yagi, and Tomoya Nakamura, “Enforcing Consistency in Lensless Imaging Through Self-Supervision Training,” International Display Workshops, LN-C000115, Hiroshima, Japan, Dec. 2025.

国内会議

  1. 有川安信, 白神宏之, 中村友哉, 中川桂一, 島田啓太郎, 山田龍弥, 兒玉了祐, “マルチモードファイバーイメージングによるミクロン空間分解画像計測器,” レーザー学会学術講演会第45回年次大会, 広島, No. C05-22a-V-05, 2025.
  2. 谷田純, 中村友哉, 西崎陽平, 堀崎遼一, 下村優, “散乱透視のためのコンピュテーショナルイメージング,” レーザー学会学術講演会第45回年次大会, 広島, No. S04-23p-VIII-03, 2025.
  3. 前田恵照, 佐藤宏介, 岩井大輔, “ハイパースペクトルカメラを用いたプロジェクタ色補償,” 第69回システム制御情報学会研究発表講演会, pp. 440-444, 2025.
  4. 園田雄基, 岩井大輔, 佐藤宏介, “波⻑分割多重光学フィルタを用いた明室環境下でのプロジェクションマッピング,” 第69回システム制御情報学会研究発表講演会, pp. 977-979, 2025.
  5. 高橋実, 佐藤優志, 佐藤宏介, 岩井大輔, “投影型拡張手を用いた実物体操作感覚に関する研究,” 第69回システム制御情報学会研究発表講演会, pp. 980-983, 2025.
  6. 中尾都史也, 佐藤優志, 佐藤宏介, 岩井大輔, “制御可能な変形面へのプロジェクションマッピングによる動的立体表現,” 第69回システム制御情報学会研究発表講演会, pp. 984-986, 2025.
  7. 墨田充輝, 佐藤宏介, 岩井大輔, “複合現実空間内の実鏡に映るユーザ身体のアバター化,” 第69回システム制御情報学会研究発表講演会, pp. 987-991, 2025.
  8. 立岩悠翔, 佐藤宏介, 岩井大輔, “追従型レーザドップラ振動計測による指先接触判定,” 第69回システム制御情報学会研究発表講演会, pp. 992-994, 2025.
  9. 河内穂高, 中村友哉, 八木康史, SaiKiran K. Tedla, Trevor D. Canham, Michael S. Brown, “符号化環境照明を用いた民生用カメラ撮影に対する情報埋め込みの実現,” 画像の認識・理解シンポジウム (MIRU2025), OS1C-03, 2025.
  10. 佐古田峻輔, 八木康史, 中村友哉, “LiDAR によるアクティブ歩容センシング,” 画像の認識・理解シンポジウム (MIRU2025), IS1-004, 2025.
  11. 河内穂高, José Reinaldo Cunha Santos A. V. Silva Neto, 八木康史, 長原一, 中村友哉, “拡散モデルが実現する非符号化型単一露光 depth from defocus,” 画像の認識・理解シンポジウム (MIRU2025), OS2B-01, 2025.
  12. José Reinaldo Cunha Santos A. V. Silva Neto, Hodaka Kawachi, Yasushi Yagi, and Tomoya Nakamura, “From Extreme Close-Ups to Distant Scenes: Snapshot Omni-focal Lensless Camera,” 画像の認識・理解シンポジウム (MIRU2025), IS2-006, 2025.
  13. 藤原慈, 河内穂高, 八木康史, 中村友哉, “深層学習における出力制約モジュールの提案と画像処理への応用,” 画像の認識・理解シンポジウム (MIRU2025), IS2-009, 2025.
  14. 楠山弘基, 中村友哉, 岩井大輔, “大型フレネルレンズを用いた影なしプロジェクタの開口符号化による投影ボケ補償,” 画像の認識・理解シンポジウム (MIRU2025), IS3-206, 2025.
  15. 井元祐亮, 岩井大輔, “任意の投影映像に埋め込んだ不可視パターンによるシュリーレン撮影,” 画像の認識・理解シンポジウム (MIRU2025), IS3-205 (2025年8月1日)
  16. 三浦康平, 岩井大輔, “柔らかい物体に対する手作業中のハンドモデル復元の検討,” 画像の認識・理解シンポジウム (MIRU2025), IS2-029 (2025年7月31日)
  17. 前田恵照, 岩井大輔, “最急降下法を用いたスペクトル画像誤差最小化によるプロジェクタ色補償,” 画像の認識・理解シンポジウム (MIRU2025), IS3-201, 2025.
  18. 宮城雄哉, 岡田竜馬, 笹川清隆, 太田淳, 中村友哉, 香川景一郎, “小型全周囲レンズレスカメラのためのシリアル通信インターフェースを備えた連結可能な自己符号化CMOSイメージセンサ,” 映像情報メディア学会 情報センシング研究会, 10, 2025.
  19. 山本達也, 佐藤宏介, 仁木一順, 岩井大輔, “高齢者向け抱締型VR システム” 第24回日本VR医学会学術大会, pp. 62, 2025.
  20. 竹内正稀, 鯉田孝和, 岩井大輔, “環境照明下におけるプロジェクションマッピングの投影テクスチャが色の見えに 与える影響,” 日本視覚学会2025年夏季大会, 1o05, 2025.
  21. 前田恵照, 岩井大輔, “ハイパースペクトルカメラを用いたプロジェクタ色補償のユーザ調査による色知覚評価,” 第30回日本バーチャルリアリティ学会大会論文集, 2E2-03 (3 pages), 2025.
  22. 中尾都史也, 岩井大輔, “目標形状に応じた投影面のオンライン変形と立体視プロジェクションマッピングによる動的立体表現,” 第30回日本バーチャルリアリティ学会大会論文集, 2E2-04 (4 pages), 2025.
  23. 小西遥登, 佐藤宏介, 岩井大輔, “変形可能なドーム面への手指押し込み動作の画像認識に基づくアバター操作,” 第30回日本バーチャルリアリティ学会大会論文集, 3C2-02 (4 pages), 2025.
  24. 立岩悠翔, 岩井大輔, “ビジョントラッキングを用いた指先のレーザドップラ振動計測,” 第30回日本バーチャルリアリティ学会大会論文集, 1F2-03 (3 pages), 2025.
  25. 園田雄基, 岩井大輔, “狭帯域3バンドパスフィルタによる明室環境でのプロジェクションマッピング,” 第30回日本バーチャルリアリティ学会大会論文集, 2E2-01 (4 pages), 2025.
  26. 墨田充輝, 岩井大輔, “実環境でのプロテウス効果生起に向けたユーザ身体不可視化の検討,” 第30回日本バーチャルリアリティ学会大会論文集, 2E2-12 (4 pages), 2025.

解説記事

  1. 中村友哉, “レンズレスカメラの動向,” オプトニューズ, Vol. 20, No. 3, pp. 3-1 (1)-(5), 2025.
  2. 中村友哉, “レンズレスカメラの進展,” 画像ラボ, Vol. 36, No. 11, pp. 40-46, 2025.
  3. 中村友哉, “符号化開口を用いたレンズレスイメージング,” MICROOPTICS NEWS, 2025.

講演

  1. [Invited Talk] Tomoya Nakamura, “Computational lensless imaging utilizing aggressive design of coded optical systems,” SPIE Optics+Photonics (ODS 2025: Industrial Optical Devices and Systems), 13610-8, San Diego, California, USA, Aug. 2025.
  2. [Invited Talk] Daisuke Iwai, “Projection Mapping Technologies for Seamless Spatial Augmentation,” Laser Display and Lighting Conference, LDC5-3, Trinity College Dublin, Ireland (Jun 20, 2025)
  3. [Panel] Daisuke Iwai, “Projecting Texture: Enhancing Crafts and Culture through Seamless Integration of Material Surfaces and Digital Spaces,” Emerging Technologies Houses - Innovation from the Italian territories for the cities of the future, Auditorium - Italy Pavilion Expo 2025 Osaka, Sep 8, 2025.
  4. [Invited Talk] Daisuke Iwai, “When Light Becomes Matter: Beyond Shadows and Dark-Environment Constraints in Projection Mapping,” Beyond Images: Capturing, Rendering and Displaying Novel Characteristics of Light, OPTICA Intelligent Interfaces and Displays Technology Technical Group, Online, 17 Sep. 2025.
  5. [招待講演] 中村友哉, “レンズレスカメラ,” 第31回画像センシングシンポジウム (SSII2025) 技術動向解説セッション, 2025. (2025年5月29日)
  6. [招待講演] 中村友哉, “計算機を駆使したレンズレスイメージング,” 近畿化学協会 エレクトロニクス部会 2025年度第1回研究会, 2025. (2025年6月4日)
  7. [招待講演] 中村友哉, “符号化開口を用いたレンズレスイメージング,” 第177回微小光学研究会, 2025. (2025年12月22日)
  8. [招待講演] 楠山弘基, “A Multi-aperture Coaxial Projector Balancing Shadow Suppression and Deblurring,” Visual Computing 2025, 2025. (2025年9月9日)